IDA Session Records

井田 昌之の日々の記録。自己紹介等。

スマホだけの世界が作る未来

昨日、学生食堂で昼食のときに、久しぶりにあった(文系学部の)先生と一緒になった。とりとめの無い話をしてひとときを過ごしたが、そこでは話されなかった事も含めて、気になったことを書いておこう。

学部の学生を直接担当しなくなって久しい。どんな変化があるか聞いてみた。そこででてきたこと。学生がパソコンを使わなくなった、使えなくなった。ノートPCの所持率が下がっているだろう。デスクトップパソコンなんて強制されなければ使わない。すべてを自分のスマホで扱おうとしてる。。講義資料もスマホでPDF表示、授業中も。ネットで情報をよく見ているし、また孤独でスマホにこもっているというわけではない。SNSをうまく使っている。ただし、自分の近いトモダチだけに限ろうとする。他の世界には防御的になる。日本以外に出て行くなんて、そんな面倒でおそろしいことを。

ITを使って生み出す、知的生産の道具にする、イノベーションの舞台にする。。まったく無くなったわけではない、ただ、スマホののぞき窓で見られる範囲で。どんな機種を買ったらどんな事ができるか、には興味がある。

なんでこんな話になったかというと、10代に対するプログラミング教育の必要性とやり方について。その前にパソコンになじんでいない、がでてきた。そして、多くの若者にはキーボード、物理的なキーボード、は自分が多用する手段としての認識は低い。無いと言ってもいいかもしれない。スマホの文章入力も仮想キーボードは出さず、テンキーのフリック入力で、レポートも作ってしまう。だから、プログラミング教育の重要性の話はすでに高次元の、実際的な選択としては手がとどかない選択肢の話になっている。

要するに、草刈場の消費者という像には間違いない。日本が失速しないように、今からでも何かできるだろうか。

コメントする

Written by masa-ida

8月 22nd, 2018 at 8:56 am

Posted in 教育

Leave a Reply