IDA Session Records

井田 昌之の日々の記録。自己紹介等。

Archive for the ‘グローバルIT’ Category

ホアラックハイテクパーク

あっという間に3月になった。いつも2月は無いようなものだが、今年は2月中に2回の海外出張が入ったので、その感は一層である。先週はハノイに行った。同行した事務職員がしっかりしていたので、ついてから会議室の予約や主催する夕食会の会場の予約などをてきぱきと、間一髪のタイミングでしかし先方には粛々とという感じで進めることができた。こういうときにはなまじっか自分の意見とか変化球を投げないで、言うとおりに、信じて、やってくれるのはまことにありがたい。さまざまな話してはいない事情があったりするものである。

日本も援助を大いにしているホアラックハイテクパークHHTPに行った。新幹線、南北ハイウェイとならんだ三大プロジェクトの一つに位置づけられる。6年前に行ったときは、すれちがいはなんとかでき、路面もまぁなんとか舗装してあるというようなローカルな街道をえっちらおっちら、という感じで行った。一面の田んぼがよく見えた。田の中にあちこちと墓が点在していた。水も足踏み式で田に水を引き込んでいたり、のどかな農村風景を思い出す。近くに行ってもパークの入り口がよくわからない。行き過ぎてしまって、その村の人に聞いてもなかなかわからない。そんなところだった。

びっくり。かなり片側二車線の素晴らしい道ができている。片道40分。全部できればおそらく30分くらいにはなるだろう。かなりの幅をとったハイウェイの真ん中に鉄道の工事も進んでいる。HHTPのなかにも駅がいくつかできるようだ。誘致施設もかなり入っていて、6年前のおもかげは無残にも何もない。途中の街並みにも高層の近代的なビルが相当数建っている。ちょうど筑波ができるころ、土浦からがったんごっとんともうもうと砂煙をあげて走るバスに乗って行ったことを思い出す。あそこもあっという間に街ができた。HHTPの主要設備のゾーニングも最終段階のようだ。また、そのまわりの土地にもプランができはじめている。フランスが大学をつくるために60ヘクタールをとった。世の中は狭いもので、何年来かのカウンターパートの当時の若者が、HHTPの管理のNo.2をやっていた。不思議なものである。世の中はやはり縁でできているという側面はたしかにある。どんな出会いも粗末にはできない。

コメントする

Written by masa-ida

3月 3rd, 2010 at 3:49 pm

Posted in グローバルIT

GeoCaching

どこからフォローしようかと思ったが、ジオキャッシングから書こう。www.geocaching.orgだったかのところにちゃんとした話しが書いてあるよ、といわれたので、それらを見てから書くべきだろうが、ともかくも自分が経験したこと、その時に聞いたこと(と理解したこと)を書いてみる。つまり、体験以外に情報がない状態で書いてみる。だからまったく実際は違うものかもしれない、と最初に断わっておく。

GPSを使った、アウトドアの遊びである。位置を指定した情報を公開しておく。そこへ行って隠してあるものを探す。見つけると、そこに見つけたという情報を書く、あるいは、小さなプレゼントが入っているのでそれをもらう、代わりに同等の何かをいれておき、次の人がそれを見つけたら順にプレゼントを連鎖することになる。実際にプレゼントのある場所についての情報を入れておいて、もう一つ探しにいかないと見つからないとかしておくこともある。GPSは必ずしも10センチとかそういった単位で正確ではないので、だいたいの場所を指定していることになる。インドアではそもそもGPSが有効でないから自然にアウトドアになる。何人かで集まって、わいわいと歩き回るのもよし。日本でももうやっている人たちがいるらしい。

この遊びに参加していないひとが偶然見つけて片付けてしまったりすることがある。これをmuggle(?)という。そうならないように対策はしておく。あちこちと歩き回るのが楽しい場合には向いている。どんなところでもできる。都会でもいいし、野原でもいいし。デモをしてくれたのは、ある雪の日。ショッピングモールの端の方のポールの根元。カバーをあけてみるとその中にそれはあった。デモ用なのでプレゼントはなく、紙が入っていて、それに日付と名前を書いた。

たしかに、ゆったりとしたいときにゆったりと歩きたいときに、ちょうどいい散歩ではある。GPSで遊びたいときには遊べそうなゲームではある。日本ではやるかなぁ。。。

だいたい日本に戻ってくると、時計がカチカチと早くうごいているようだ。GeoCachingの仕掛けを考えながら楽しんで作って、そしてそうした仕掛けをGPSで探しながら歩いて見つけて喜ぶ、こういう時間的なゆとりを作らんといかんのだろう。それはわかる。現地に居るときにはこれはいいな、やってみようかなぁと思ったが、日本にもどってきて考えると、どうかなぁ、と考える自分が居る。それが文化、というか生活環境というか、そういうものの違いかもしれない。これはグローバルITの課題でもある。ビジネス雑誌に、Chief Culture Officerがこれからは重要になる、という記事があった。しかし、それが日本企業にわかるかなぁ、、、そんなことを感じた。そのうち、ジオキャッシングのサイトを見てみよう。あるいは、もう近くにやったことがある人がいるのかもしれない。であれば、遅れてるということか。

コメントする

Written by masa-ida

1月 8th, 2010 at 11:42 pm

Posted in グローバルIT