IDA Session Records

井田 昌之の日々の記録。自己紹介等。

ARIS2008

ニューヨーク行きの飛行機の中で、USATodayを見ていて、ARISの記事が出ていた。American Religious Identification Surveyというもので、最初が1990年、次が2001年、そしてARIS2008、つまり2008年の集計結果が3月になって発表されたのである。アメリカ人が自分はどの宗教を信じているかという統計である。

第1位はカトリックで25%、第2位は18%でバプテスト、第3位はメインラインプロテスタントで12%。。。というものである。メインラインプロテスタントである基本的な3つの教会をあわせてよりもバプテストが多い、というのが私にとっての新鮮なおどろきだった。またこの下の方に、Non Deniminationalが3.5%とある。これは約2%前回より増えている。ちなみにメインラインプロテスタントは前回に比べて3%強減っている。Non Denominationalというのは、基本的にメインラインには飽き足らない人たちというだけだと思っているので、包括的にはメインラインは15%ということとおもう。なお、無宗教と答えた人は15%。85%の人がなんらかの宗教を信じていると答えて、かつ、その中の58%が伝統的な宗派の信者だということになる。相当数の人に対してのアンケートであるので、データに対する信頼はそれなりにあるとみなせる。その元データはPDFで入手可能。

コメントする

このエントリをはてなブックマークに登録 このエントリをBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Deliciousにブックマーク このエントリをnewsing it!へ追加 twitterに投稿する

Written by masa-ida

4月 4th, 2009 at 3:23 pm

Posted in 家族生活

Tagged with

ゼニ本位主義とシアワセ本位主義

ある大メーカを定年で退職した方と話をした。大変にすぐれた方とお見受けし、また、楽しい会話をすることができた。大メーカがいかにクローズな世界で縦割りで、計画経済的で、イノベーションに対応が困難で、その中で大変にがんばって、オープン、グローバル、ダイナミックな世界に対応できるように必死でひっぱってこられた様子を話されたように感じた。とても開けた垢抜けた方のように感じたが、同時に住む世界が根本的に異なるのかとも感じた。IT企業のトップがいかにITを知らない人たちだったのか、その中でどれだけがんばってITの勘所を説明してきたか、労働集約的、つまり、所与のゴールを達成できるソフトウェアパッケージの開発にあたって、設定された機能を、いかに安く、いかに速くできるかをエンジニアに強いてきたか。その状況を打破するためにどれだけがんばったか、それを聞く中で、根本的に異なる部分を再確認できた。

つまるところは、価値をすべて金額に変えること、これをしないといけないというのである。そして、目標を明確化してからでないと動かない。そこのところは、批判しておられた相手と変わらないと感じた。オープンイノベーション、オープンソースの世界に変えないといけない、と言われるところには協力したいとは思うが、サイクルのまわしかたの最初が異なっている。私の考え方では、相手をシアワセにすることを供給する。それが有効であり、相手に余裕があれば、それが帰ってくる。この純でサイクルを形成する。それをビジネスの世界に馴化させる。

製品を設計し、それを作成し、販売する。とても自然なことだが、多機能のパッケージソフトウェア製品というのは、多くの顧客にとっては使いもしない機能がついているだけで、無駄な機能にお金を払っている。製造側の効率で一本化して作った製品を部分的に顧客は必要なところだけを使うのである。そして最初からどこまで使いたいとわかっている顧客は居ないから、最初は大きな機能のものを買うことにさからうすべはない。

結局、顧客がほしいのは、顧客の展開に必要なIT機能が供給されていればいい。そして、ワンタイムの購入ではなく、継続的なサポートが必要なはずだ。であれば、顧客視点のサービスの供給をすれば、ITソリューション企業はお金が循環するはずである。それをするソフトウェアは独自の開発であることが必要であるものばかりではない。機能はむしろ同じものの方が安心して使えるかもしれない。問題は、それぞれ異なる自分の環境でちゃんと動くように面倒みてもらうことではないのか?

IT企業が自社の理論の押し付けとしてパッケージソフトウェアを開発して、それを販売するのと、顧客が必要なものを次第に確定させるに従って、必要な機能を供給するアダプティブなサポート、これをとりあえず前者をゼニ本位主義、後者をシアワセ本位主義ととりあえず呼んでみよう。少なくとも後者にオープンソースのコンセプトは使いやすいはずだ。

コメントする

このエントリをはてなブックマークに登録 このエントリをBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Deliciousにブックマーク このエントリをnewsing it!へ追加 twitterに投稿する

Written by masa-ida

2月 25th, 2009 at 7:40 pm