IDA Session Records

井田 昌之の日々の記録。自己紹介等。

携帯のビジネスモデルを考える

2011年、かのと・うの年。ものの本によると、「芽や葉が茂った未開拓地、即ち従来手をつけていなかったことに、積極的に行動・開発してゆく、前の庚に次ぐ革新の年」とのこと。私自身も年男。どういう年になるのか、まぁ、一歩一歩歩いていくというのが正直な気持ちである。

年末から年始にかけて、携帯電話・スマートフォンについて新発見をした。といっても別に本当に新しいことというより、自分が知らなかったのをはじめて知った、という程度のことである。しかし、もしかしたら多くの人が気にしない、知らないままなのかもしれないので書いてみよう。

駅伝にわが校がでるので、スタートおよびゴール地点に応援に行った。そこでワンセグをはじめて使った。行く電車をまつ駅で、そして、現地でテレビを見て確認できる。ちょうど駅で見たとき、わが校の選手が一人抜いて、10位になったところ。これはワンセグ受信をしていなければ見れなかった。あとは選手の一団の到着を待つ間、そして、応援の場所から大手町のゴールまでの1,2キロがどうなったか。すばらしい劇があった。これもワンセグならでは。

いままで使わなかったのは、なんとなく、費用がかかるがそれほどのことまでして携帯でテレビを見る必要はない、とおもっていたのが理由。しかし、駅伝では使う気になった。あとで料金をチェックしてみて拍子抜け。まったく通信料金がひかれていない。どうしてだろう?

「ワンセグ携帯はワンセグ放送が受信できる携帯ということで、これは携帯電話会社のサービスとは全く別。したがって料金の請求は無い」とネットにある。な~んだ。これならもっと使えばよかった。知らなかった。しかし、このワンセグという「ビジネス」はどうなっているんだろ?疑問が沸いた。

年末から、ツイッターを使っている人がそばに居るような機会が増えて、つぶやきの便利さが役立ったことがある。状況を説明すると長くなるのでしないが、ようするに、wishを投げておいたら、反応してくれる人がいた、助かった、ということ。

ツイッターをやっている人は、定額で入っている人。手のあいたときに、ちょっと見る、ちょっとつぶやく。いちいち課金されるというのであれば、大変安いとしてもシキイは高くなる。とすれば、これは携帯電話の会社からすれば囲い込みの道具になる。月に5000円とかを通常の携帯電話とは別にスマートフォンを自腹で買って、利用している人たちがいる。同じことはSkypeにも言える。どことかの携帯の会社がSkypeに対応するようにしたらしいが、このビジネスモデルも検討の余地がありそう。

アメリカに居る孫たちと何度もSkypeでテレビ電話をした。テキストの交信では日本語の入力の仕方を結果として教えた。7歳の子供に。一段落したら、対戦ゲームをやろうと向こうから投げてきた。チェス、チェッカーや地雷のゲームなどいくつかを遊ぶ。30分くらいか。これが無料。前からSkypeは時々使っていたが、今回はじめて遠くの孫と話すことをした。便利さを実感した。しかし、我々の年代ではこうした余興に多少のお金はかかってもしかたがないとかんがえるものだ。しかし、無料のまま。ありがたいが、いろんなところがビジネスの仕方を間違えているような気がした新年だった。

コメントする

Written by masa-ida

1月 5th, 2011 at 11:52 am

Leave a Reply